タグ: 食べもの

《気になる》100円100品100文字レシピ

100という数字にはなぜか惹かれます。100円玉とか100%の持つ明快さのせいかもしれません。
「100文字レシピ」自体は雑誌「クロワッサン」で見たことがあります。「こんな少ない文字数でよく料理を表現できるな」というのが素直な感想でした。実際に作ったことはありませんが。
わたしは料理本はほとんど持っていません。料理は基本的に「あるもので適当に」であり、どうしても何かの作り方・やり方を知りたいときだけクックパッドを見る程度です。
料理本にはあまり興味がありませんが、これは欲しいと思ってしまいました。やはり「100」が3つ続くという明快さのせいでしょう。

 

100円100品100文字レシピ
100円100品100文字レシピ

posted with amazlet at 12.12.03
川津 幸子
文藝春秋
売り上げランキング: 5816

 

タグ :

《気になる》日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品

通販で買った荷物に、たまに緩衝材として知らない地方の新聞が使われていることがあります。
例え1枚しかなくても、そういうのは面白くて読んでしまいます。
知らない土地のことを知るのはとても楽しい。スーパーは生活に直結した場所だけに、その地方の特色がとてもよく現れると思います。スーパーをのぞくのは、確かに下手な観光より楽しいかも。

わたしは山形出身で、高校卒業後は東京・埼玉・神奈川を転々とし、現在は愛知に住んでいます。
最近は愛知のスーパーでも玉こんやだしを売っていますが、山形にしかないものっていうとほかに何があるだろう。
秋になると芋煮セットの特設コーナーができ、大鍋のレンタルまであるとか。芋煮会の季節になると、コンビニにすら薪が積まれて売られますしね。大袋に入った皮むき里芋はこちらでも売ってほしい。
あと「おしどりミルクケーキ (CMソング歌えます)」。これは今でも食べたくなるのですが、最近無印良品にミルクケーキがあることを知り、かなり驚きました。日本生乳のOEMかどうかは不明ですが。最近は味も増えたし保存食まであるし、すごいですね。
愛知だと一番わかりやすいのは八丁味噌にかける味噌、ですかね。

この本はお菓子など加工食品をメインに取り上げているようですが、地方色が一番よく出るのは野菜と魚じゃないでしょうか。

 

日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品
菅原 佳己
講談社
売り上げランキング: 2882

 

 

タグ :

NHK Eテレ「グレーテルのかまど 内田百閒のシュークリーム」を見た

NHK Eテレ「グレーテルのかまど 内田百閒のシュークリーム」を見ました。たまにしか見ない番組ですが、今回は録画して見ました。

 

ストーリー | NHK「グレーテルのかまど」

 

 

 

 

グレーテル (番組には登場しない) が台所の黒板に書いた「内田百閒おもろい! シュークリームも出てきた。 食べたい! グレ」という言葉から、シュークリーム作りが始まります。

その間に百閒とシュークリームにまつわる逸話、「ティーブレイク」の小話などを挟んで、百閒が愛したシュークリームを再現していきます。

その中で面白いなと思ったエピソードを紹介します。

シュー皮を作りながら「百閒が食べたシュークリームはどんなものだったのか」という話題になり、随筆の一節

 

「…シユークリームを貰つて、そつと中の汁を啜つた…」
中公文庫「御馳走帖」p106「シユークリーム」

 

から、柔らかいカスタードクリームを作ることになりました。

世田谷にある洋菓子屋さんには、職人さん (87歳) のお父様が明治時代に書いたレシピが残っていました。防空壕の中から見つかったそうです。
そのレシピによるシュークリームの再現があったのですが、明治の「外はさくっ、中はふわっ、中身はカスタードクリーム」のシュークリーム、食べてみたいです。

途中で「どんなシュークリームが好きか、銀座の女性100人に聞いてみました」という街頭インタビューがありました。
「柔らかい皮にカスタードクリーム」「柔らかい皮にカスタードクリーム+生クリーム」「硬い皮にカスタードクリーム」「硬い皮にカスタードクリーム+生クリーム」の4種の人気投票です。

結果は

  • 柔らかい皮+カスタードクリーム→12票
  • 柔らかい皮+カスタードクリーム+生クリーム→21票
  • 硬い皮+カスタードクリーム→32票
  • 硬い皮+カスタードクリーム+生クリーム→35票

ちなみにわたしは「硬い皮+カスタードクリーム+生クリーム」が好きです。一番よく食べるのは、サークルKサンクスで売っているパイ皮のシュークリームです。

昔何度かシュークリーム作りに挑戦したことがありますが、皮を焼くのが難しい。失敗した記憶しかありません(^^;

番組を見終わってから、改めて随筆「シユークリーム」を読んでみました。文庫本で2ページにも満たないのですが、読めばシュークリームが食べたくなります。「御馳走帖」はそんな話が多く、危ない本ですw
この番組は過去にも文豪が何人も紹介されていますが、今回は百閒先生で特に楽しかったです。
番組冒頭で「百閒っていったい何者?」ってナレーションがあったように、確かに一般に広く知られている人ではないかもしれないけど、怖い句手不思議な小説、楽しい随筆、どちらも読んでいてとても楽しい。

ところで「グレーテルのかまど」のレシピが本になったんですね。

 

御馳走帖 (中公文庫)
御馳走帖 (中公文庫)

posted with amazlet at 12.11.09
内田 百けん
中央公論社
売り上げランキング: 10732

 

あの人が愛した、とっておきのスイーツレシピ
大和書房
売り上げランキング: 3855

 

タグ :

《気になる》文士料理入門

作家の好きだった食べ物、住んでいた家、あるいは飼っていた猫など。作家の身の回りのものを取り上げた本は読んでいて楽しい。それぞれの人に強いこだわりがあって、そのこだわりに触れるのが楽しいのかもしれません。
特に食べ物は、作家やその作品と直接結びつくものでしょう。食べ物が人を作り、その人が作品を作り出す。その人が好き / 嫌いだった食べ物、その人が書いた食べ物から、その人自身が立ち上ってくる気がします。
この本は料理の再現があるんですね。作品を読んでいるときは自分で想像するしかないのですが、写真があるとそれを見てるだけでも楽しそうですね。名文も一緒に楽しめればなおよし。

 

文士料理入門
文士料理入門

posted with amazlet at 12.10.19
狩野 かおり 狩野 俊 コクテイル書房
角川書店(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 452350

 

タグ :

《気になる》レモスコ

職場食堂にあった、誰かが読み捨てた「オレンジページ」で紹介されていました。
レモスコっていうくらいだから辛いんですよね。惹かれはしたんですが、辛いものが苦手な自分でも大丈夫なんだろうか。
青唐辛子を使ってるからでしょうが、色自体はそれほど辛そうではありません。
大丈夫な辛さだったら、ぜひ使ってみたい。唐揚げとか焼き肉 (「豚トロ塩にレモン汁」はよくやる) にかけたらおいしそう。
(余談ですがお好み焼きは好きですが牡蠣は苦手です)

 

 

タグ :

《気になる》終電ごはん

終電族の男女と、終電族の妻のためのレシピ集。
「終電族」とは、深夜まで働いて、毎日のように終電で帰ってくる人のこと。かつてわたしも終電族でした。
当時夕飯はどうしていたかというと、夕方の休憩時間に買ってくるなり食べに行くなりして、帰宅後は何も食べていませんでした。
どんなに疲れて帰ってきても、そのまま布団になだれ込んで寝る、というのもできませんでした。なので食事は省略していましたが、どんなに遅くても、どんなに疲れていても、「入浴+しばらくぼんやり」は欠かしませんでした。そうしないと眠れなかった。
当時の自分には、食べられないこと以上に眠れないことの方が問題だったのですね。

今はさすがに終電まで働くことはありません。でもやはり遅くなってしまうときはあるし、自分は早く帰ってきても家族が遅くなる、ということもあります。遅い時間の食事をどうするか、というのは悩みどころでもあるので、こういう本が手元にあるとうれしいですね。

 

終電ごはん
終電ごはん

posted with amazlet at 12.10.02
梅津 有希子 高谷 亜由
幻冬舎
売り上げランキング: 17

 

タグ :

9/17〜9/19に上京しました・食べ物編

9/17〜9/19の上京では主に書店をまわりましたが、食べ物関係でも気になる店に行ってきました。

まずパンがおいしいお店に行ってきました。

VIRON 丸の内店
渋谷のVIRONに行きたかったのですが、今回はこちらに。ランチセットを頼んで、ついてきたバゲットのおかわりをしました。バゲットだけのお昼でもいいや、と思えるくらい。

VIRONのバゲット。おかわりしてしまいました

 

ブラッスリー・ヴィロン 丸の内店 Brasserie VIRON – 東京/フレンチ [食べログ]

 

 

 

シニフィアン・シニフィエ
東京一おいしい、という噂のお店です。
開店時間に合わせて行ったはいいけれど、店頭まできて休業日であることを知りましたorz 詰めが甘かった。
しかし東急百貨店東横店に出店しているのを発見し、そこで購入。それとデパートのお総菜とで、18日はホテルで夕食を取りました。
パンは多めに買ったのですが、全部黙々と食べてしまいました。VIRONのパンもよかったけど、こちらがずっとおいしい。自宅なり職場の近所にあれば、毎日でも通って食べると思います。

休業日でしたorz

 

◇ ■ Signifiant_Signifie § top □ ◆

 

 

 

豚組 しゃぶ庵
twitterなどでいろんな人がほめているのを見て、行ってみたいと思ってました。しかしひとりでしゃぶしゃぶ食べるのもなぁ、と思っていたら、なんと17日に「失言レストラン at 豚組しゃぶ庵 #なすけかんぷ共催」というすてきなイベントがあったのです。こちらに参加させていただきました。
おいしい豚しゃぶと楽しい会話。しかもじゃんけん大会で「もっと自由に働きたい」を獲得してしまいました。

「いも豚」をいただきました

チャーシューがむちゃくちゃおいしかった

 

豚組 [しゃぶ庵]

 

 

 

 

VIRONもシニフィアン・シニフィエも豚組 しゃぶ庵も、本当においしかった。また上京する機会があったら食べに行こうと思います。

 

もっと自由に働きたい (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)
家入 一真
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 2986

 

タグ :

《気になる》きのこ文学大全

著者の飯沢耕太郎は写真評論家ですが、きのこの愛好家だったとは知りませんでした。
きのこ文学ってなんでしょう。きのこをテーマにした文学? 不勉強のため、該当する作品を思い浮かべることができませんでした。
きのこを食べるのは好きです。実家は田舎にあり、秋になると近所の人が山歩きで取ってきたきのこをいただくことも多くありました。現在は買ってくる物ばかりですが、冷凍庫にストックしておいて、色々な料理に混ぜています。
きのこを食べることをテーマにした作品ばかりが紹介されているわけではないでしょうが、なんだかとてもおいしそうです。

余談ですが高校で習った国語の先生のひとりが登山家で (当然ながら登山部の顧問をしていた)、授業中に山で取ったきのこの話を聞いた覚えがあります。内容は忘れましたが「食べられるきのこの見分け方」とか、採ってきたきのこを水につけて唐辛子を振ると虫がとれる、とか。試したことはありませんが。
この先生はわたしが卒業した後に結婚し、生まれたお子さんに山にちなむ名前をつけたそうです。

 

きのこ文学大全 (平凡社新書)
飯沢 耕太郎
平凡社
売り上げランキング: 312920

 

タグ :

《気になる》野崎洋光のたのしい缶詰レシピ 魚介類編

缶詰って使いますか? わたしはあまり使いません。現在家にある缶詰は、ツナフレークと大豆のドライパックだけです。
魚の缶詰を使ったレシピというと、サバ缶を使うひっぱりうどんとアサリ缶で作るあさりご飯くらいしか思いつきません。
味付缶詰だと、あけてそのまま食べられちゃいますしね。一人暮らしをしていた時、とてつもなく疲れたときは水煮缶をあけて醤油をかけただけで食べていたこともある(^^;

魚介類の缶詰をベースに料理することは考えたこともなかったけど、確かにうまく使えば、魚料理のレパートリーが増えそう。できるだけ魚を食べるようにはしていますが、缶詰は気軽にストック・気軽に使えて管理も楽ですしね。魚をたくさん食べるための1手段として、このレシピ本は役に立ちそう。

 

野崎洋光のたのしい缶詰レシピ 魚介類編
野崎 洋光
東洋経済新報社
売り上げランキング: 555

 

タグ :

551蓬莱の豚まんを気軽に蒸す方法を考えてみた

関西に出かけた時に必ず買ってくるのが「551蓬莱の豚まん」と「カップうどん (コンビニで買い込む)」。
先日大阪に行った際も、当然両方買って帰ってきました。
次の日が仕事だったのでお弁当は豚まんにしようと思ったのですがここで疑問が。

「職場で豚まんをどうやって蒸せばいいのだ?」

チルドで買った豚まんの箱には蒸し方を書いた紙が入っていました。

しかしわたしの職場には電子レンジはあるけれど、ちょうどいい皿がない。そしてラップがあるかどうかが怪しい (切れていることの方が多い)。当然せいろだの蒸し器なんかない。職場に皿だのラップだのを提げていくのもちょっと。
ということで、手軽に持ち歩いて蒸す方法を考えました。

用意するもの

  • クックパー
  • 不織布タイプの厚手のキッチンペーパー
  • 大きめのフリーザーバッグ
  • 豚まん2個

持っていく準備
豚まんをひとつずつクックパー包みにする。

キッチンペーパーと豚まんをフリーザーバッグに入れる。これをバンダナで包んで職場に持っていきました。

キッチンペーパーは豚まんの下にたたんで入れてあります

蒸す準備
キッチンペーパーを2つに裂いて水にぬらし、ごく軽く絞る
豚まんの包みを1回開け、キッチンペーパーを豚まんに乗せ、再度クックパー包みをする

ぬらしたキッチンペーパーを乗せて
再度クックパー包みをする

フリーザーバッグに入れ、ジッパーを少し開けた状態で電子レンジ加熱して、いただきます。

さすがに蒸し器で蒸したようにはなりませんでしたが、職場でぱぱっとやった割には美味しくできたかなと思います。
また豚まんを食べる機会があったら、もう少しうまく蒸す方法を考えよう。

タグ :