[share] コーヒーが廻り世界史が廻る—近代市民社会の黒い血液

コンビニの店頭販売が普及したせいか、これまで以上にコーヒーが身近になったように感じます。牛丼屋でもいれたてコーヒーを販売しているところもありますしね。
飲み物が出る場所で、コーヒーがない所は結構少ないかもしれません。
わたしは20歳くらいでコーヒーが飲めるようになりました。以後毎日結構な量を飲んでいると思います。味などに特にこだわりはありません。

「コーヒーは石油の次に流通量が多い一次産品である」と、何かで聞いたことがあります。嗜好品に過ぎないものがそれだけ流通するに至るまで、どんな歴史があったのでしょう。気になります。
毎日何気なく飲んでいるものの来し方は、実は非常に深いのかもしれません。

 

コーヒーが廻り世界史が廻る—近代市民社会の黒い血液 (中公新書)
臼井 隆一郎
中央公論社
売り上げランキング: 78,537

 

“[share] コーヒーが廻り世界史が廻る—近代市民社会の黒い血液” への0件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です