月: 2013年6月

《気になる》ひらめきの物理学 身近な物理現象を77のパズルとパラドックスで解き明かす

高校生の理科は物理と化学を選択しました。物理は「面白いけどよくわからない科目」であり、成績はよくありませんでした。テストの点数と成績表は、化学の方がずっとよかったのです。
物理に化学、数学は高校レベルからもう一度勉強してみたいと思うことがあります。高校大学で学んだことを、笑っちゃうくらいきれいに忘れてしまったからですが。
この本は教科書のように理論と数式を積み上げていく本ではありませんん。パズルとパラドックスで物理を解いていくのが楽しそうです。本格的な教科書に入る前に、こういう本で頭を物理にならしていくのもよさそうです。

 

ひらめきの物理学 身近な物理現象を77のパズルとパラドックスで解き明かす
マーク・レヴィ
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 109,443

 

タグ :

「はじめての美術 絵本原画の世界 2013」に行ってきました

名古屋市美術館で開催中の「はじめての美術 絵本原画の世界2013」を見てきました。

子供の頃に読んだ絵本の原画がたくさん。「わ〜なつかしい」の連続でした。

やはり印刷された絵と原画はかなり違います。印刷された絵は完全な「平面」ですが、原画は画材の凹凸が見えます。ホワイトの修正の跡があったり、紙を切って絵の位置をずらしてあったり。
個人的に原画と絵本で印象がずいぶん違うな、と思ったのが中谷千代子「いちごばたけの ちいさなおばあさん」。絵本では原画が描かれたキャンバス地の凹凸がわかりにくいせいかもしれません。
大村百合子 (山脇百合子) の「ぐりとぐら」「そらいろのたね」は全ページ展示されていました。今年は「ぐりとぐら」誕生50周年だそうです。
一番嬉しかったのは矢吹申彦「きょうりゅうが すわっていた」。矢吹申彦さんの (印刷された) 絵は色々なところで見てきましたが、原画は初めて見たのです。見られてよかった。

絵本というのは、確かに子供が初めて出会う美術なんですね。懐かしい絵本にたくさん出会え、絵本だけでなく原画の良さにも触れられた楽しい展覧会でした。

 

いちごばたけの ちいさなおばあさん (こどものとも傑作集)
わたり むつこ
福音館書店
売り上げランキング: 151,127

 

ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
なかがわ りえこ
福音館書店
売り上げランキング: 804

 

きょうりゅうがすわっていた こどものとも 2000年12月号
市川宣子
福音館書店
売り上げランキング: 201,031

 

タグ :

《気になる》不浄の血 —アイザック・バシェヴィス・シンガー傑作選

アイザック=バシェヴィス=シンガーは1978年のノーベル文学賞受賞者です。イディッシュ語という、ユダヤ人によって使用されている言語で作品を書いています。

わたしはイディッシュ語のことも、この作家のことも知りませんでしたが、偶然見つけたこの本のタイトルと表紙に捕まりました。不穏な言葉と不穏な色の流れ。
「怖そう」とは思ったけど、その怖さに惹かれます。収録された作品がみんな不穏かどうかはわからないけど、不穏さや怖さを隠し持った物語の方が、物語に浸る楽しさをより強く感じられるのではないか、と勝手に思っています。

 

不浄の血 ---アイザック・バシェヴィス・シンガー傑作選
アイザック・バシェヴィス・シンガー
河出書房新社
売り上げランキング: 191,930

 

タグ :

《気になる》出口 汪の「好かれる! 」敬語術

「きちんとした言葉で話す」のは、とても難しいことです。さすがに新人時代よりは的確に話せますが、それでも「こういう時はどう言うのが適切なんだろう」と思うことはなくなりません。
日々の仕事で出会う状況は一様ではありません。問い合わせに答えること一つとっても、毎回状況も話す内容も変わってきます。お断りやお詫びの場面もあります。
「一言で印象が変わり、それが仕事の成果を変えてしまう」ことも経験しています。言葉は怖い。

この本は本来新社会人向きなのかもしれませんが、印象を良くする話し方の基本に立ち返るのによさそうです。

 

出口 汪の「好かれる! 」敬語術 (ソフトバンク文庫)
出口 汪
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 50,885

 

タグ :

《気になる》標本の本—京都大学総合博物館の収蔵室から

京大に博物館があることは知りませんでした。
この本は標本メインで、地下収蔵庫にあるものまで収録しています。地下収蔵庫にやたらと興味が惹かれます。
博物館の展示自体も自然史がメインかもしれません。個人的には技術史の展示に興味がありますが、自然史の展示もじっくり見てみたい。どんな不思議な世界に出会えるでしょうか。

京都大学総合博物館

大人になってから京都には何度も行っていますが、京大近辺はほとんど行っていません。まあ、大学に改めて行く用事もないからですが、博物館があるとなると、これは出かける立派な理由になりますね。
京都国立博物館も入ったことがないので、今度は京都の博物館巡りに出かけてみたいものです。

京都国立博物館 | Kyoto National Museum

標本の本—京都大学総合博物館の収蔵室から
青幻舎
売り上げランキング: 12,934

 

余談
高校の修学旅行は奈良京都でした。初めて東海道新幹線に乗ったのもこのときです。
自由行動の日、わたしがいた班 (女子のみ) は京大見物に行きました。
そしてキャンパスで写真を撮りまくり、たまたま通りかかった男子学生に声をかけました。そして千円札を1枚渡して生協まで使い走りをさせ、京大ロゴ入りシャープペンシルを全員分買ってきてもらいました。
そのシャープペンシルは残念ながらもうありません。

 

タグ :

《気になる》私が目覚める、読書案内。

雑誌「FIGARO」は、自分がいるところとは違う世界が展開されているように感じます。読んだことはありませんが、目の保養雑誌ですね。

 

フィガロジャポンオフィシャルサイト madameFIGARO.jp

 

そこで紹介された本には、どんなものがあるのでしょう。自分とは遠い世界の雑誌だからこそ気になります。思いもよらない本や未知の世界にに出会えそう。

Amazonの紹介文に

読むだけで、見ているだけで心ときめき、飾るだけで本棚が華やぐ、素敵な書籍

とあるのが非常に気になります。特に「飾るだけで本棚が華やぐ」。こういう観点で本を見たことはありませんでした。一体どんな本が出てくるんでしょう。

 

私が目覚める、読書案内。 (FIGARO BOOKS)
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 186,153

 

タグ :

《気になる》地図もウソをつく

携帯電話のナビウォークから始まって、現在のiPhoneの地図まで。方向音痴には、地図システムが欠かせません。これのおかげで時間のロスがどれだけ減ったことか。
「地図もウソをつく」というタイトルを見て、ぱっと思いついたのは、あるべきものが記載されない、というケース。大久野島がそうですね。
しかし大久野島は戦争中だから意図的に消されたのであって、そうでなければ地図は正確なものだと思っていました。実際にはそうじゃないのでしょうか。もちろん人間が作るものだから、どこかに間違いが入ることはあるでしょう。
実際にどこかに行こうとするときに間違った地図を手にしてしまうのは困りますが、そうでないときなら、間違いについて話を聞くのはとても楽しそう。作り手・使い手・社会の様々な関係も見えてきそうです。

 

地図もウソをつく (文春新書)
竹内 正浩
文藝春秋
売り上げランキング: 173,884

 

タグ :

《気になる》迷い迷って渋谷駅 日本一の「迷宮ターミナル」の謎を解く

渋谷駅は確かにわかりにくい。渋谷駅内での乗り換えにはいくつかパターンがありましたが、それを覚えるまで結構時間がかかりました。
最近また渋谷駅は大きく変わってきているので、いちいち警備員さんに聞かないと、どこにも行けない気がします。
くぼんだ場所に様々な方向から電車が延びてきているので、わかりにくくなってしまうこと自体は仕方ないのかもしれません。
それでも毎日人はちゃんと流れています。もちろん迷う人もいればトラブルも出てくるでしょうが、一応の秩序は駅の中で保たれている気はします。それはなぜなのか、この本でわかるでしょうか。

渋谷駅が全面的に新しくなった際には、乗り換えや移動がもっと楽になってくれていたら、と思います。

 

迷い迷って渋谷駅 日本一の「迷宮ターミナル」の謎を解く
田村 圭介
光文社
売り上げランキング: 205,014

 

タグ :

《気になる》正直シグナル—— 非言語コミュニケーションの科学

以前仕事で外国によく行く人がこんなことを言っていました。

「例え言葉が通じない相手であっても、意地悪はすぐ通じる」

例え相手が自分の知らない言語で話していても「意地悪なことを言われた」というのはすぐわかるんだそうです。当然逆も成り立ちます。
意地悪を言っている時には、雰囲気も意地悪になっているのでしょう。
コミュニケーションは言葉だけでは成り立たないものです。確かにその場の雰囲気に支配されてしまうことはよくあります。
見えないものに支配されるのも、見えるものに支配されるのも、どちらも怖いことではあります。雰囲気が見えるようになったら、一体そのときには何が起きるのか。
少し怖い気もしますが、この本で「その時」を見渡すのもいいかもしれません。

 

正直シグナル—— 非言語コミュニケーションの科学
アレックス(サンディ)・ペントランド
みすず書房
売り上げランキング: 30,476

 

タグ :

《気になる》嘘の見抜き方

「うそは常備薬、真実は劇薬」とは、河合隼雄「こころの処方箋」に出てきた言葉です。
嘘をついたことがない人はいないでしょう。罪のない嘘は生きる上で必要になることも多いけど、それに頼りすぎるのも問題です。
自分が誰かに嘘を言われたとき、それをいちいちあげつらって攻撃する必要はないけど、自分が嘘をつかれたことは知っておきたい。
そんなとき、東京地検公安部長を勤めた著者の持つテクニックまでは必要ないでしょうが、これまでにどんな嘘と戦ってきたのか、そしてそれを破る手立てをどう編み出したのか。読んで単純に楽しんで、驚いてみたいです。

 

嘘の見抜き方 (新潮新書)
若狭 勝
新潮社
売り上げランキング: 895

 

こころの処方箋 (新潮文庫)
河合 隼雄
新潮社
売り上げランキング: 1,069

 

タグ :