《気になる》気になる科学 (調べて、悩んで、考える)
著者は確か毎日新聞「理系白書」のキャップをしていた方です。現在は科学環境部のデスクになっているのですね。
理系白書は新聞連載時にwebで読んだ記憶があります。多分全部は読んでいません。
Amazonのこの本の紹介文に
これを読んだら、もう理科は苦手、理系嫌い、なんて言えなくなります。
とありました。ここがとても気になります。
最初科学の最新トピックをざざざっと知るにはよさそうだなと思ったのですが、理科嫌いと言えなくするための強力な何かがあるのでしょうか。
気になる科学 (調べて、悩んで、考える)
posted with amazlet at 13.03.20
元村有希子
毎日新聞社
売り上げランキング: 5,268
毎日新聞社
売り上げランキング: 5,268
余談
2004年に日本科学未来館で開催された「理系白書シンポジウム」を見に行きました。
このとき著者もパネラーとして登壇していました。
著者は高校で文転したそうですが、理系科目がなぜ嫌いになったかについて「(理系科目そのものではなく) 授業が嫌いだった」という趣旨の発言をなさっていました。
確かに文系理系問わず、科目そのものではなく授業または先生が嫌いで、結果としてその科目が嫌いになった人って多いかもしれません。
“《気になる》気になる科学 (調べて、悩んで、考える)” への0件のフィードバック