数学は、やっぱり楽しい〜数学ガール
学生時代、わたしは理工学部で数学なんぞ勉強していたのですが、実際は典型的「数学のできない数学科の学生」でした。数学自体は高校でも大学でも好きだったのですが、大学進学後に数学の才能のなさをはっきり認識しました。
それを認識して数学を嫌いになったわけでも、興味がなくなったわけでもありません。今でもNHKの数学関係の番組はついつい見てしまうし、矢野健太郎先生の本は未だに好きですが、大学卒業後は数学からかなり遠ざかってしまいました。
「数学ガール」のオビには「数学の楽しさをあなたへ。」とあります。学校ではいろいろな問題に苦しめられましたが、なぜ数学が好きだったかと言えば、問題を解く楽しさがあったからなんですよね。
内容は青春小説に数学が絡んでいるような感じですが、例え数学が分からなくても、ストーリーを追うだけでも楽しめる。わたしは数式を書きながら読み進めましたが、いやあ、笑ってしまうほどきれいに忘れてしまいました。とりあえず出ていた数式を書き写しただけ。それでも、問題が解けていく過程は十分味わえる。雨上がりの空を見るような、数式が解けて視界が開けてくる楽しさは十分味わえました。仮にも数理学科卒業がこんなこと言ってしまうなんて情けないですが。
作者の結城浩さんのサイトに「めざせ《理系にとって最強の萌え》」とありますが、この感じ非常によく分かる。
この本に出てくる数学ガール、ミルカさんとテトラちゃん。ミルカさんはあこがれだけど、わからないながらも正面から数学に立ち向かうテトラちゃんが好きです。数学に限ったことじゃないと思うけど、わからないなりに正面から向き合っていける人は、いつか必ず突破口を見出すのだと思う。
楽しみ方としては邪道だと思うのですが、各章の最初に引用されている言葉がいい。その章で取り上げられる内容にちなんだ引用で、小林秀雄あり大島弓子ありで、これを読むのもちいさな楽しみでした。
数学ガールシリーズは3冊刊行されていて、4冊目ももうすぐ。残りも読んでみよう。
“数学は、やっぱり楽しい〜数学ガール” への0件のフィードバック