はやい言葉、おそい言葉

「暮しの手帖」を買いました。これまで図書館などで読んでいましたが、買ったのは初めてです。

目的は、毎号の表2に書いてあるこの言葉です。これを抜き書きノートに書きたくて購入しました。

これは あなたの手帖です
いろいろのことが ここには書きつけてある
この中の どれか一つ二つは
すぐ今日 あなたの暮しに役立ち
せめて どれかもう一つ二つは
すぐには役に立たないように見えても
やがて こころの底ふかく沈んで
いつか あなたの暮し方を変えてしまう
そんなふうな
これは あなたの暮しの手帖です

この言葉は、暮しの手帖を創刊した花森安治が書いたものです。

この言葉は、暮しの手帖という雑誌、その中に書かれている記事についてのものです。しかし改めて読んでみて、これは雑誌記事以外のことにも成り立ちそうな気がしました。
例えば「いろいろのこと」は雑誌記事のことですが、名言だと考えてみるとどうでしょう。
すぐに役立つ名言もあるけれど、そのとき役に立たないように見えて、いつか自分の中で大きな意味を持ってくる名言もある。
こんな風に考えることもできるのではないでしょうか。

 

「いつか自分の中で大きな意味を持ってくる名言」で、真っ先に思い浮かぶのが夏木マリのインタビューです。
十数年前にある雑誌で夏木マリのインタビューを読みました。その中にこんなようなやりとりがありました。

Q. 夏木さんのようになるにはどうしたらいいの?

A. すべてをあきらめることです。

当時のわたしは、この答えの真意がわかりませんでした。わからなかったせいなのか、このやりとりがずーっと心に引っかかっていました。
でも最近、第7回西三河朝会課題本の「生きるチカラ」を読んで、この中に出てきた「運をぐるぐる回す」という部分と夏木マリの言葉がつながったのです。

…何もしなければ何も起こらない。やはりここで重要なのは、運をぐるぐる回すというところにあるのではないか。バタフライ効果ではないけれど、とにかくちょっとした動きでも、それがあることによって運がいくらかでも動くことになり、それが重なっていくと、それがいつしか大きな動きになる可能性も出てくる。
(「生きるチカラ」p153「運をぐるぐる回す」)

「あきらめない = 何かに執着がある」状態とすると、執着がある状態で新しい動きを起こすのは難しい。例え失敗したり苦しかったとしても、運を回すためにはそれに執着せず、次に進む力が必要になる。常に運をぐるぐる回すためにはあきらめて前に進むことが重要、あきらめるからこそ前に進める、ということなのではないか。そんな風に自分には感じられたのです。

もちろんこれは自分勝手な解釈で、インタビュー時の夏木マリの思いとは全然関係ないかもしれない。でも、自分なりに解釈して納得できたので、それでいいと思っています。

夏木マリの言葉は、知ってから自分の中にすとんと収まるまで十数年かかりました。これに限らず、知ってから時間が経って「ああ、そういうことだったのか」とわかる言葉は少なくありません。
知ってすぐ納得できて自分のためになる言葉も多い。でもむしろ自分は時間がかかって納得できた言葉を、より大切にしたいと思うのです。

時間をかけて大切にしていける言葉に、これからも出会えたらと思います。そしてそういう言葉をたくさんノートに残していけたら、と思っています。

 

暮しの手帖 2011年 04月号 [雑誌]
暮しの手帖社 (2011-03-25)

 

生きるチカラ (集英社新書)
植島 啓司
集英社 (2010-07-16)
売り上げランキング: 39876
タグ :

“はやい言葉、おそい言葉” への0件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です