タグ: 哲学

哲学の深みにはまる第一歩〜再読・シュレディンガーの哲学する猫

文庫化された直後に図書館で借りて読んだ本です。抜き書きノートに書きたいことばがあり、購入したのを機会に読み直しました。

続きを読む

タグ :

本は、頼れる仲間〜強く生きるために読む古典

日経ビジネスオンラインの連載「生きるための古典 〜No classics, No life! 」から抜粋・再構成された本です。

続きを読む

タグ :

第5回西三河朝会の課題本について #mikawaasa

11月20日に第5回西三河朝会を開催します。
第5回西三河朝会の課題本は、小林秀雄「考えるヒント」です。

続きを読む

タグ :

《メモ》読み方は正しくないけれど〜知についての三つの対話

これは対話形式で書かれた哲学書です。しかし、読んでいて演劇を見ているような気分になりました。内容を理解したとは言い難い。哲学書としては正しい読み方をしていないと思います。でも、読んでいて楽しかった。
さらに本の内容とは全く関係ないのですが、カバーに掲載されたファイヤアーベントの写真。気に入りました。アインシュタインの舌出し写真よりこっちの方が好きだ(笑)。

読み方は絶対正しくないと思うけど、わたしはファイヤアーベントが気に入りました。今回の「知についての三つの対話」は繰り返し読むのはもちろん、他の著作も読んでみます。

知についての三つの対話 (ちくま学芸文庫)
ポール・K. ファイヤアーベント
筑摩書房
売り上げランキング: 119564
タグ :

《メモ》遠いようで近いものを知る〜科学哲学の冒険

大学時代は理工学部というところにいたので、科学と哲学の近さというのは実感としてあるけれど、科学哲学そのものを勉強する機会はありませんでした。一般教養の先生でも科学技術に絡めて授業をしている人は多かったんだけど、科学哲学が専門の先生がいなかったので。でも勉強したい分野だったな。

専門的なことは大学卒業とともに頭の底に穴が開いて全部流れて行ってしまったので(^^; 基本的なことを聞かれても答えられません。この本の中に出てくる多くの法則なども「あー、すっかり忘れてしまってるorz」の連続でした。非常に惜しいことをしている。
NHKスペシャルの数学系の番組もよく見ますが、実にきれいに忘れている。ここまできれいに忘れるのもすごい、と自分で思ってしまうほど忘れている。でもだからと言って、勉強が嫌いだったわけではない。成績は悪かったけど、今からでも機会があったら勉強し直したい、という分野はあるので。

それはともかく、本格的に科学哲学の本を読む前の入門編としてこの本を読んだのですが、科学哲学というものを俯瞰することができ、対話形式なので取っつきやすくて楽しかったです。改めて、科学哲学は面白い分野だと思った。1回読んだだけでこの本の内容を理解できたわけではないけれど、もう少しこの分野の本をいろいろ読んでみたいと思いました。そしてまた、この本に戻ってきてみようと思います。

科学哲学の冒険—サイエンスの目的と方法をさぐる (NHKブックス)
戸田山 和久
日本放送出版協会
売り上げランキング: 58461
タグ :