投稿者: sazanami

今年もたくさん映画を見に行ったので

今年は今日までに25本の映画を見に行きました。去年は16本でした。ずいぶん行ったもんだな、と思います。

特に印象的だった作品をご紹介します。

 

百円の恋
映画「百円の恋」公式サイト

主演の安藤サクラに終始圧倒され通しでした。
序盤の緩みきった表情と身体が、ボクシングに出会ってあっという間に変わっていく。これが同じ人物か、というくらい。見た目だけでなく、体の動き一つまで全部変わっていく。
そしてデビュー戦のシーン。演技だとは思えなかった。極端な話、この部分だけでもチケット代払った甲斐はあったかも。

 

 

おみおくりの作法
映画『おみおくりの作法』オフィシャルサイト

ラストシーンで涙が出て、自分でも驚きました。
とてもいい話で、かなり集中して見てはいたけど、泣きたくなるような気分には全くなっていなかったからです。
ラストは、周囲でも何人か泣いているのがわかりました。しかし自分も涙が出るとは。映画で泣いたことなんて、ほとんどなかったのに。

 

 

ザ・トライブ
映画『ザ・トライブ』オフィシャルサイト

登場人物が全員ろうあ者で、言語は手話のみというのはやはり衝撃的でした。言葉について考えずにはいられなかったし、「セリフが全くない映画」とは本質的に違っていると思った。
もちろんその衝撃だけで終わる作品ではないと思います。
全体を覆う暴力の痛々しさ、登場人物それぞれが持つやりきれない気持ちに接していると、心がひりひりしてくる。
映像の動きも色も、とてもきれいだった。

 

 

屍者の帝国
「Project Itoh」

公開前にフライデー役の声優がいると知って「え〜、なんで」と思ったのですが、見て納得しました。
原作と違うところも含めて、とてもよくできていたと思う。スチームパンクの世界が非常に美しい映像でした。
特にフライデーの目。その描写の変化で何が起きているかが鮮明にわかる。
個人的には「男前だと書いておいてくれ」のシーンがちゃんと映像化されていただけでもよかった(笑)。

原作も映画も、どちらもとてもよかった。

 

 

マッドマックス 怒りのデス・ロード
マッドマックス 怒りのデス・ロード

「マッドマックスの新作」とだけしか聞いていなかったら、全く関心を持たずに終わったと思います。
見てみようと思ったのは、こんなツイートを目にしたからです。

 

 

見に行って正解でした。徹頭徹尾「ヒャッハー」な世界と、このツイートのような解釈が両立しうるなんて、ただただすごい。作り手の力に敬服するばかりです。

 

 

ヴィヴィアン・マイヤーを探して
映画「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」公式サイト

わたしは写真は素人ですが、映画に出てきた彼女の作品はどれも「ああ、いい写真だなぁ」と感じました。
ごく普通の青年が偶然彼女のネガを手に入れたことから始まり、写真が「発見」され、そしてこのドキュメンタリーが制作された。
確かに彼女の写真には、それだけの魅力があると思う。
写真集は洋書しかないようですが、いつかじっくり見てみたいです。

 

NHK「ドキュメント72時間 世界最大 古書の迷宮へようこそ」を見た

12月4日に放送された、NHK「ドキュメント27時間 『世界最大 古書の迷宮へようこそ』」を見ました。

 

ドキュメント72時間「世界最大 古書の迷宮へようこそ」 – NHK
世界最大 古書の迷宮へようこそ …

 

神田の古書店街に3日間密着しています。本に関する場所に密着するのは、2013年放送の「巨大書店 活字の森の歩き方」以来でしょうか。

 

NHK「ドキュメント72時間 巨大書店・活字の森の歩き方」を見た | 書肆小波

 

20代に水道橋にある専門学校に通っていた時期があり、当時は毎日のようにこの辺をふらふらしていました。しかしいつもショウウインドーや店頭のワゴンを眺めるだけでした。この時期は非常にお金がなかったので、新刊にせよ古書にせよ、本はほとんど買っていません。環境はとてもよかったのに。惜しいことをした。

 

古書店街には平日休日問わず、多くの人がやってきます。
例えば出張で九州からやってきた不動産業の60代男性。古書5冊を選んでスタッフに「すごい生き生きとしてますね」と言われていました。画面からもうれしさが伝わってくる。

1984年の雑誌オリーブを購入した19歳の女子大学生。お母さんの青春時代の話を聞いて興味を持ったそうです。当時のファッションは「1周2周ぐらい 3周目ぐらい回って またかわいいなって思いますね」とのこと。
彼女のファッションも、確かに「オリーブ少女」のテイストです。着ていたセーターは、なんとお母さんのお下がりとか。

一番印象的だったのが、ガレージセールを見ていた元雑誌編集者の66歳女性。持病があり、医師に「命を削るようにして仕事をしてきたんだから もうやめて自分の好きなことをした方がいい」と言われたんだそうです。
そう言われて、古書店街にやってくる。心底本が好きな人なんですね。

現在彼女は人生のすべてを捧げてきた本の処分を考えているそう。

 

わからない人はみんなゴミにして出しちゃうでしょ

(略)

わたしは持っているだけですごくうれしかったから
それが欲しい人が持っていてくれてすごく うれしかったら
わたしも持って大事にしてきた時間が 無駄にならなかったような気がするから
やっぱり本があるといいなって思うから

 

この言葉、身にしみる。本は持っているだけでうれしいし、本がある生活はとてもいいと思うから。

古書店街には160店以上あり、びっくりするようなものも売られています。
例えば室町時代の書物が1,600万円で、1774年の「解体新書」が380万円、1618年にオランダ人から江戸幕府に献上された植物図鑑「草木誌」は216万円。
「見つからない物はない」と言われているのも納得できます。

神田古書センター内の書店も撮影されています。この8階にアダルト専門の「芳賀書店」があるのですが、さすがに行っていません。しかし、フロアガイドが写った時に、さりげなく店名が赤枠で強調されていましたww

オープニングに写った、路上にいた30代くらいの男性は「本が好きな人の魔法の国」と言い、60代くらいの男性は「お酒はやめられるけどこれ (古書) ばっかりはやめられない」と語っていました。強く頷くのみです。

古書店って、新刊書店より強い吸引力を持っていると思います。古書店の「おいでおいで」の方が強力に感じます。不思議です。

メディアマーカーの登録件数が7,000件を超えました

10月23日に、メディアマーカーの登録件数が7,000件になりました。7,000件目は、清水 浩史「秘島図鑑」でした。

 

6,000件目を登録したのは2014年11月26日、リデル=ハート「第一次世界大戦〈上〉」でした。
5,000件目を登録したのは2013年12月17日、永野裕之「根っからの文系のためのシンプル数学発想術」でした。
4,000件目を登録したのは2013年1月31日、いとうせいこう「想像ラジオ」でした。
3,000件目を登録したのは2012年3月30日、枡野浩一「歌—ロングロングショートソングロング」でした。
2,000件目に登録したのは2011年4月30日、「フランス名詩選」でした。
1,000件目を登録したのは2009年11月4日、夏目漱石「私の個人主義」でした。

今年は今日までで64冊の本を読了しました。分厚い本を結構読んだ割には冊数が多いですね。
来年も、読みたい本を読みたいペースでのんびり読んでいこうと思います。

 

 

秘島図鑑
秘島図鑑

posted with amazlet at 15.11.03
清水 浩史
河出書房新社
売り上げランキング: 12,367

 

第一次世界大戦〈上〉
第一次世界大戦〈上〉

posted with amazlet at 14.12.24
リデル ハート
中央公論新社
売り上げランキング: 121,848

 

第一次世界大戦〈下〉
第一次世界大戦〈下〉

posted with amazlet at 14.12.24
リデル ハート
中央公論新社
売り上げランキング: 214,511

 

根っからの文系のためのシンプル数学発想術
永野 裕之
技術評論社
売り上げランキング: 104,660

 

想像ラジオ
想像ラジオ

posted with amazlet at 14.12.24
いとう せいこう
河出書房新社
売り上げランキング: 9,735

 

歌—ロングロングショートソングロング
枡野 浩一
雷鳥社
売り上げランキング: 343,381

 

フランス名詩選 (岩波文庫)
岩波書店
売り上げランキング: 54,248

 

私の個人主義 (講談社学術文庫)
夏目 漱石
講談社
売り上げランキング: 4,723

 

2016年用の手帳を購入

来年用の手帳を買いました。選んだのは「ミドリ プロフェッショナルダイアリー マンスリー」です。

 

本当はこの色のムーン柄がほしかった
本当はこの色のムーン柄がほしかった

 

プロフェッショナルダイアリー 2016【手帳・ダイアリー 2015】|ミドリ オンラインストア

 

今年はB6スリムのレフトタイプを使っていますが、自分の予定管理には時間軸はいらんな、と思ったのでマンスリーのみにしてみました。

 

年間インデックス
年間インデックス

 

マンスリーページ
マンスリーページ

 

月ごとのノート
月ごとのノート

 

サイドポケット
サイドポケット

 

気に入った点は

  • 月ごとのページに縦軸月間カレンダーがあるので、「1日で完結する予定」「数日にわたる予定」を混在させずに管理できる
  • カレンダー直後の月ごとノートページに、予定の補足をまとめて書ける
  • MDペーパーなので書きやすそう
  • A4用紙を3つ折りにできるサイドポケットがある

など。

今年同様、来年も手帳には必要なことだけを書いて、のんびり過ごしていこうと思います。

 

 

深澤真紀さん講演会に行ってきました

7月20日に岡崎市のりぶらホールで開催された、深澤真紀さん講演会「その情報本当ですか?〜メディアの裏を読む技術」に行ってきました。
岡崎商工会議所女性部主催です。
深澤さんの講演はいつか聞きたいと思っていたので、万難を排して整理券を入手してきました。

 

これを手に入れるために、朝から商工会議所に行きました
これを手に入れるために、日曜朝から商工会議所に行きました

 

講演はまず、りぶらに来る前に岡崎観光をした話から始まりました。
そしてりぶらはとてもいい図書館で「毎日きたい」とのこと。これには賛成。近所にあったら毎日でも通いたい。

本題は深澤さんが「草食男子」をどういう意図で考えたのか。褒め言葉である「草食男子」がどう誤解されていき、それとどう対峙したか。「草食男子」に対する世間の誤解と実態がどんな風にずれているかを中心に進んでいきました。

途中何度も笑いがおき、深澤さんの「ノリがいい」とおっしゃっていました。実際かなり楽しい内容でした。

印象に残ったエピソードをピックアップすると

「愛知のありがちな母娘像」の話で、名古屋のお嬢様大学のことだけでなく、東海地方のファッション雑誌ケリー (読んだことない) の名前まで出てきたのには驚きました。ローカル雑誌のことまで知っている (調べている) とは思いませんでした。

いまの若い男性は「据え膳食わぬは男の恥」「送り狼」と言われてもピンとこないらしいです。
以前「据え膳食わぬは男の恥」について深澤さんが男子学生に説明したところ、彼は「その女が腐っていたらどうするんですか?」と言ったそうです。
しかし、その指摘は正しいんじゃなかろうか。「据え膳の女が腐っていた」って、それなりの確率でありそうだもの。

そして「最近の若い者は…」という決まり文句について。
そもそもいつの時代も若者は評判が悪い。深澤さんはバブル世代ですが、団塊の世代にしてもバブル世代にしても、かつては「最近の若い者は…」って言われてたんですよね。
さらに若者のせいにしたくなるのは「順調な老化」だし、「昔はよかった」と考えるのは雑ではないか、と。
気をつけないといけませんな。

一番印象的だったのは、最後に「私の話も鵜呑みにしないでくださいね。全部嘘の数字を挙げているかもしれないし」とおっしゃったことです。
確かに「その情報、本当ですか?」と言った時に、「じゃあそういうあなたの言っている情報はどうなの」というブーメランが飛んできますね。
深澤さんが嘘を言っているとは思いませんが、そのことをきちんと言葉になさるところには非常に好感が持てました。

講演終了後は、司会者とのトークセッションとなりました。
この中で、「ネット時代でこれだけ情報が氾濫する中で、どうやって必要な情報を見分けたらいいのか」というテーマで

年を取ればとるほど知らないメディアに接触する

との話が出ました。
例えば新聞もテレビも、決まった物だけを観ないようにする。朝のワイドショーも曜日で番組を替えたり、新聞の勧誘が来たら、その機会に購読新聞を変えるのも一つ。
視野を狭くしないためにも、様々なものに目を通すことを心がけるようにしたいです。

隣に座ったのが60代と思しき女性2人連れでしたが、講演終了後「面白かった」「来てよかった」と話していました。
全く同感です。非常に暑く、ちょっと歩くだけで汗だくの日でしたが、行ってよかった。

「ももも展」 にアイディアを採用いただきました

4/17〜5/31に、東京ミッドタウンにて「ももも展」が開催されます。

 

◯◯◯も◯◯◯も◯◯◯も展〜◯◯◯も◯◯◯といえる

 

こちらでの「モレスキナリー」さんの展示に、わたしのアイディアを採用いただくことになりました。
モレスキナリーのYOKOさんが展示作品を作る際のアイディアの1つとして、「モレスキンに直接ペンをぶら下げるハック」でご紹介した、ハトメを使う方法を使っていただけるとのこと。

 

どの展示も一見デザインとは無関係ですが、非常に面白そうです。

モレスキナリーさん、ももも展主催の皆さん、ありがとうございます。

 


〜「ももも展」開催情報〜

東京ミッドタウン・デザインハブ第51回企画展
◯◯◯も◯◯◯も◯◯◯も展

2015年4月17日(金)〜5月31日(日)
東京ミッドタウン・デザインハブ(ミッドタウン・タワー5F)
入場無料 / 会期中無休 11:00〜19:00

 

3D映画初体験

「ヴァチカン美術館 天国への入口」という映画を観てきました。初めての3D映画です。

 

映画「ヴァチカン美術館 天国への入口」オフィシャルサイト

 

彫刻を3Dで見ると、本当にこちらに迫ってくるようですごい。臨場感がまるで違う。
その一方、絵画は正直妙な感じがしました。平面に遠近法を使って表現されている物が、現実の遠近を伴って見えるわけです。立体絵本を見ている感じに近い気がします。

2Dと3Dの一番の違いは、身体感覚のように思います。
3Dだと、カメラが動くのに合わせて、身体が座ったままカメラとともに進んでいるように感じました。水平から天井に向いた時は、背中が床に向かったように感じます。
螺旋階段を上からのぞいた状態で、階段が回転している映像が何度か出てきたのですが、それが長時間続いていたら目を回したかも。
上映前に「ジュピター」の予告編の3D映像を見て、「映画全部見たら酔うな」と思いました。
「ヴァチカン美術館」はかなり動きの少ない映画ですが、初めて3D体験するにはちょうどよかったのかも。

 

映画『ジュピター』オフィシャルサイト

 

慣れの問題なんだとは思いますが、やはり映画は2Dの方がいい。この感覚には「電子書籍か紙の本か」と同じ対立構造がありそうです。
現実世界の立体感と、3D映像の立体感は、やはり違いますね。

先月は「ナショナルギャラリー 英国の至宝」を観ました。
美術品は本物の前に立つのが一番いいのですが、映画館のスクリーンで観るのもいいですね。

 

映画『ナショナルギャラリー 英国の至宝』オフィシャルサイト

 

 

まんが原画展をはしごしてきました

先日上京して、まんが原画展をはしごしてきました。

まずは明治大学米沢嘉博記念図書館で開催中の「三原順復活祭」。

 

場所がわかりにくくて迷いました…
場所がわかりにくくて迷いました…

 

わたしは三原順作品をほとんど読んでいません。雑誌掲載作をリアルタイムで読んだのは「ムーン・ライティング」「SONS」だけです。
「いつかはきちんと読みたいまんが家」です。

 

米沢嘉博記念図書館|「〜没後20年展〜 三原順 復活祭」
米沢嘉博記念図書館TOP …

 

「はみだしっ子」の原稿を中心とした展示でしたが、カラー原稿の本当に美しいこと。そして、ほとんど修正のない原画が多い一方、ストーリーの要になるシーンには度重なるホワイト修正の跡があり、苦労のほどがうかがえます。
あとは「雑誌付録などのグッズをまとめて保管していたトランク」「ペンネームを決めた瞬間やプロットを書き留めたノート」を観られたのがよかった。

先日白泉社文庫から、三原順20冊目の文庫「三原順作品集 LAST PIECE」が出ました。これが「白泉社文庫最後の作品集」だそうです。冊数といい全体のデザインといい、全集のような趣です。非常に気になります。

 

三原順作品集 LAST PIECE|白泉社

 

 

 

そして世田谷文学館で開催中の「岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ」。

 

文学館が予想以上に立派で驚いた
文学館が予想以上に立派で驚いた

 

わたしは決して熱心な読者じゃないけど、開催を知った時には「絶対行く!!」と思いました。

 

開催中企画展 – 世田谷文学館

 

実際原画を前にして、線の繊細さに驚きました。印刷されてしまうと見えなくなる物が沢山あるんですね。
予想以上に繊細な線と、多くの修正の跡。適当に描いているように見えて、でもそうではない。

「リバーズ・エッジ」に出てくる「あなたなんか死んでしまえばいい。」で埋め尽くされた手紙。
原画を見て慄然とし、あの場面の持つ怖さと迫力に納得しました。

あとうれしかったのは、「カルディエ」という、90年代初めに福武書店 (現ベネッセ) が発行していた雑誌掲載の「現代親娘情景」4部作を再び見られたこと。2度と目にすることはないだろう、と思っていました。

 

師匠から招待券をいただきました
師匠から招待券をいただきました

 

駆け足でしたが、どちらも行ってよかった。

 

三原順作品集 LAST PIECE (白泉社文庫 み 2-20)
三原順
白泉社 (2015-03-13)
売り上げランキング: 1,383

 

岡崎京子 戦場のガールズ・ライフ
岡崎 京子
平凡社
売り上げランキング: 3,854

 

リバーズ・エッジ 愛蔵版
岡崎 京子
宝島社
売り上げランキング: 25,606

 

Nexus9とkindleで読書

うちにNexus9がやってきました。家族が購入したのですが、自分のアカウントも作ってもらい、使ってみることにしました。

Nexus 9 – Google

一番最初にやったのは、kindleでの読書。読んだのは円城塔「Self-Reference ENGINE」。電子書籍で本1冊まるごと読んだのは、これが初めてです。
Nexus9を横長にすると、ちょうど文庫本を見開きにした感じになるんですね。縦長よりずっと読みやすい。
あと、読書速度は紙の本より上がると思いました。この作品も、文庫本で読んだらもう少し時間がかかったかも。

この状態が一番読みやすい
この状態が一番読みやすい

しかし気になった点がいくつかあり、自分はやはり紙の本がいいなと思いました。

まず目が疲れる。バックライトをかなり暗くして読んでいたのですが、それでも疲れ方は紙の本の比ではない。

そして形が固定されているのがストレスになる。紙の本だと、開き方をちょっと変えたりして、自分が読みやすい形に容易に変えられますが、電子書籍は当然ながらそれができない。
この「形が変えられない」というのが結構ストレスになりました。

もう一つ、重い。これはNexus9がタブレットとしては重いから、ということではありません。
厚めの単行本だと、Nexus9よりも確実に重くなりますが、それでも持つとNexus9の方が重く感じるのです。
これは多分に気分の問題ですね。

実際1冊分読み通してみて、紙の本の優位を再確認することとなりました。買う・読むなら絶対紙の本です。
電子書籍はバーゲン本などで、うまく利用したいと思います。

 

Self-Reference ENGINE
Self-Reference ENGINE

posted with amazlet at 15.03.04
早川書房 (2013-11-15)
売り上げランキング: 18,840

 

今年出会った印象的な言葉

今年出会った、印象的な言葉をご紹介します。

 

混乱しているのは頭だけ。疲弊しているのは身体だけ。不足しているのは資金だけ。枯渇しているのは才能だけ。大丈夫や。俺は絶対に大丈夫や。

町田 康

 

今年は大きな環境変化が同時にいくつもやってきて、しばらくメーターが振り切れそうなくらいストレスがたまっていました。
そのせいか、コーヒーの摂取量がかなり増えました。
その状況をなんとか乗り切れたのは、この言葉のおかげだと思っています。
しんどい時に「大丈夫や。俺は絶対に大丈夫や。」と、頭の中でずっと唱え続けました。

 

 

仕事も子育ても、真面目に考えすぎるより
“コント”だと思うほうがうまくいく

YOU
日経WOMAN 2013年8月号「リレーエッセイ 妹たちへ」

 

これもストレスフルな状況を乗り切るのに役立った言葉です。
考えてみれば、真剣にやったから物事がうまくいく、というものでもないし、真剣と滑稽は紙一重ってことも、ままありますしね。
ならば最初からコントだと思っちゃった方が、確かに余計なものは背負わなくて済むかも。

 

 

やあねえ、それじゃお守りじゃなくて呪いよ。私の言葉を呪いにしないで。

松田青子「英子の森」

 

日々生活する中で、色々な言葉に出会います。「これは忘れたくない」と思うものもあります。
でもそれが呪いになってしまったら、どんな名言でも災いになりかねない。
言葉はあくまでお守りとする、上手な距離の取り方をしていきたい。

 

 

 

英子の森
英子の森

posted with amazlet at 14.12.31
松田 青子
河出書房新社
売り上げランキング: 288,449