タグ: writing

宣伝会議「文章力養成講座」を受講しました

宣伝会議の「文章力養成講座」を受講し、無事修了しました。

 

P3300590

 

この講座では企画書やマニュアル・広報用文書など「情報を伝えるための文章=実用文」の書き方を全7回で学びます。
講座では「わかりやすい文章とは何か」から始まり、書くときの心構え、文法や構成の説明、さらには取材の技法まで。毎回の課題も自己紹介文から始まり、意見文や紹介文、エッセイから取材した上で書くレポートまで。参考図書も多数紹介いただき、非常に濃い時間を過ごすことができました。

参加者はプロのライター、企業の広報・企画担当者など「書いたり伝えることが仕事のひとつ」という方が多く、書く仕事をしているわけでもないのに「面白そうだから」というだけで参加したのは、わたしくらいだと思います。

毎回の課題は結構しんどかったです。毎回の文字数指定分を埋めるのがまず難しい。例えば1,000字と言われたら850字が精一杯で、そのまま提出した回もあります。
一方で書くことが仕事の方は、きちんと指定文字数分書いています。あるテーマについて500字書けと言われても5,000字書けと言われても、ちゃんその文字数を埋められるのがプロの書き手なんだなと思いました。
そして、自分が書いたものを客観的に見ることの難しさ。講師が「推敲していない人が多いね」とコメントしていましたが、実際推敲する前に力尽きてしまっていました。書くだけで力尽きないことと自分の文章を冷静に見つめられるようになれるかが課題です。
こんな感じで毎回書くだけで必死でしたが、7回課題を出して2回Aをとれたので、それだけでもよかった。

「講座を受けたのにその程度しか書けんのか」と言われそうですが、あとは書き続けて鍛練するしかありません。
そして語彙を増やし、自分の中の引き出しを増やすこと、客観的に文章を読む力をつけていきたいです。

講座内で紹介された「てにをは辞典」は、値段が立派だけどそのうち買おう。

 

てにをは辞典
てにをは辞典

posted with amazlet at 13.04.10
三省堂
売り上げランキング: 3,706

 

タグ :

《気になる》数学文章作法 基礎編

タイムラインをつらつら見ていたら、こんなツイートが目にとまりました。

 

大学入学後、まず「理科系の作文技術」「レポートの組み立て方」等を読まされました。当時こういう本があったら、ぜひ合わせて読みたかった。レポートはたくさん書かされましたが、慣れないうちは結構苦労しました。
もちろんこれからでも読みたい。現在はすっかり数式から離れてしまいましたが、何かの説明を文章で行う機会は結構あります。物事を正確に伝える文章を書くのは本当に難しい。
少しでもわかりやすい説明文を書けるようになるために、「数学文章作法 基礎編」ぜひ読んでみたいと思います。
基礎編があるということは、応用編もあるのでしょうか。あるならこちらもぜひ読みたい。

これで、本が当たったら嬉しいなぁ(^^)

 

書籍『数学文章作法 基礎編』

 

 

理科系の作文技術 (中公新書 (624))
木下 是雄
中央公論新社
売り上げランキング: 587

 

レポートの組み立て方 (ちくま学芸文庫)
木下 是雄
筑摩書房
売り上げランキング: 11,885

 

タグ :

《気になる》いい文章には型がある

読みやすい文章には、新聞記事でもコラムでもきちんと形があります。エッセイにしても、ただ書きたいように書かれているわけではないことが、最近ようやくわかってきました。詩にも書くための技術があります。ブログでも形を決めて書いてらっしゃる人は多いでしょう。
形を身につけるためには、とにかくその形になるように文章をたくさん書いて身につけるしかないと思いますが、わたしはなかなかそういうところまでたどり着けません。書くことは難しい。読みやすい文章を書けるようになるまでの道のりは遠い。
内容はどういうものにせよ、文章を書く目的は何かというと「人に読んでもらう」のはずです。読んでもらえる、読みやすい文章の形は自ずと決まってくるでしょう。この本を参考にしながら、少しでもよい文章を書けるようにがんばってみたいです。

 

いい文章には型がある (PHP新書)
吉岡 友治
PHP研究所
売り上げランキング: 3,988

 

タグ :

《気になる》エンジニアのための図解思考 再入門講座 情報の“本質”を理解するための実践テクニック

エンジニアでなくなって相当経ちますが、この本は気になります。
わたしは言葉ではなくイメージ先行でものを考えるようなのですが、その整理がうまくできないことがあるのです。秩序なくイメージが広がって、収拾がつかなくなる感じ。こういう時に頭の中で図解を作り整理できると、収拾がつかなくなって困ることは減るかな、と。
まずは自分が何かを理解するために、そして人に何かを伝えなくてはならないときに、文章だけに頼らずわかりやすくできるようにするために、この本は役立つかなと思います。

同じシリーズで「エンジニアのための文章術再入門講座」もあります。これも一緒に読んでみたいです。

 

 

エンジニアのための文章術再入門講座
芦屋 広太
翔泳社
売り上げランキング: 94,334

 

タグ :

《気になる》たった3行のシンプル手紙術—仕事も人間関係もうまくいく“手書きフレーズ”

昔は手紙魔でした。週に何通も手紙を書いて (出す人は何人かいた) 出していました。
その反動かどうか、現在は手紙だけでなくメールもほとんど出さなくなりました。書くこと自体が嫌いになったのではないけれど、手紙からは遠ざかりました。書いているのはビジネスメールばかりです。
遠ざかってはしまったけど、手紙はやっぱりいいですね。年賀状のちょっとした一言だけでも、手書きの分を読むとほっとする。
手紙を書こうとなると、どうしても改まってきちんと書かねば、と思ってしまいますが、普段の手紙ならもう少しシンプルに気負わず書いてもいいのかもしれませんね。手書きの力は意外と大きいのだから。

 

むらかみ かずこ
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 4,707

 

タグ :

《気になる》てにをは辞典

先日参加した某セミナーで、おすすめ辞典として紹介されました。「ひとつ上の文章表現をめざす『書く人』のための辞典」です。
言葉の意味を並べた従来の辞典とは違い、「どの語とどの語が結びつくか」がひたすら列挙されています。
見本ページはこちら
文章を書くにあたって正確な言葉遣いをすることはとても大切ですが、何をどう表現するかも同じくらい大切です。同じことを書くにしても、言葉のつなぎ方ひとつで印象はかなり変わります。今このブログに書いている短い文章でも、表現をどうしたらいいか迷うことはよくあります。

書くための「相棒」として頼りになり、そして単なる読み物としても楽しそうな辞典です。

 

てにをは辞典
てにをは辞典

posted with amazlet at 12.11.29
三省堂
売り上げランキング: 5614

 

タグ :

《気になる》泣ける話、笑える話—名文見本帖

名文見本帖って、すごいタイトルだなぁ、というのが初見の感想です。
徳岡孝夫の文章は、おそらく読んだことがありません。中野翠も、本などでまとめて読んだことはないかもしれない。
わたしは泣ける話より笑える話に興味があります。小説などを読んで泣いたことは今まで何度もあるけれど、最初から泣こうと思って読むとか泣ける話だから読むことには興味がありません。
名文を読んで、泣いたり笑ったりするのは至福の時間の過ごし方でしょう。新書はそういうひとときにちょうどいいサイズかも。

 

泣ける話、笑える話—名文見本帖 (文春新書)
徳岡 孝夫 中野 翠
文藝春秋
売り上げランキング: 29000

 

タグ :

《気になる》20歳の自分に受けさせたい文章講義

自分の考えを書いて人に伝えるのは非常に難しい。話して人に伝えることも難しいけれど、書くことには話すこととはまた別の大変さがあるのは確か。
この本は「話せるのに書けない」人向けに書かれているようです。
「話せるのに書けない」って、どういう状態なんでしょう。話すのがあまり得意ではないので、正直ぴんとこない。では書いた方が自分の考えたことをきちんと表現できるか、というとそうでもありませんが。
でも「書く」と「話す」という、表現として似て非なるものをつなぐ技術の本というのは初めて見たので、どんな内容なのか気になります。「話す→書く」だけでなく「書く→話す」にも役立つことが書かれているとうれしいのですが。

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)
古賀 史健
講談社
売り上げランキング: 2272

 

タグ :

イシス編集学校のWeb門前指南をやってみた

去年松丸本舗に行った際にもらってきたイシス編集学校のパンフレット。
序のコースだけでも受講してみたいと思い、まずお試しコースの「Web門前指南」に挑戦してみました。

続きを読む

タグ :

sazanamiはこんな風に文章を書いている

R-styleさんの「「あなたのBlog術教えてください!」企画第二回」を拝見し、自分には術なんてないよな〜、基本適当に書いてるだけだし毎日更新してるわけでもなしネタも偏ってるし、と思ったのですが、せっかく目にとまったので無謀ながら書いてみようかと思います。

続きを読む

タグ :